千歳市議会 > 2015-03-02 >
03月02日-01号

  • "看護婦"(/)
ツイート シェア
  1. 千歳市議会 2015-03-02
    03月02日-01号


    取得元: 千歳市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-28
    平成27年 第1回定例会            平成27年第1回定例会             千歳市議会会議録         第1日目(平成27年3月2日) (午後1時03分開会) ○高秀議長 ただいまから、本日をもって招集されました平成27年第1回定例会を開会いたします。 ただいまのところ、出席議員は21名であります。よって、議会は成立いたしました。 △市長の挨拶 ○高秀議長 開議に先立ち、市長の御挨拶があります。 ◎山口市長 平成27年市議会第1回定例会の開会に当たりまして、一言、御挨拶申し上げます。 年度末を控え、議員の皆様には、何かとお忙しい中、御出席いただき、厚く御礼申し上げます。 本定例会には、報告7件、議案は、平成26年度補正予算関係が6件、平成27年度一般会計予算を含む各会計予算関係が10件、千歳市行政手続条例の一部を改正する条例の制定などの一般議案が17件、合わせて33件を御提案申し上げております。 本日から、長期の日程となりますが、どうぞ、よろしく御審議、御決定くださいますようお願い申し上げ、開会の御挨拶といたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 ○高秀議長 ただいまから、本日の会議を開きます。 △日程第1 会議録署名議員の指名 ○高秀議長 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。 この定例会の会議録署名議員は、会議規則第80条の規定に基づき、14番松隈議員、24番細見議員を指名いたします。 △諸般の報告 ○高秀議長 事務局長に諸般の報告をさせます。 ◎千葉事務局長 御報告申し上げます。 報告すべき一般的事項につきましては、印刷してお手元に配付のとおりでありますので、朗読を省略させていただきます。 次に、辞職願につきまして、去る1月19日、太田議員から1月20日付をもって、1月26日、小林議員から1月31日付をもって、議員の辞職願が提出されましたので、地方自治法第126条の規定に基づき、それぞれ、同日、議長において、これを許可いたしました。 次に、欠席につきまして、田中議員から、本日、欠席する旨、届け出がありました。 以上であります。 △日程第2 会期決定の件 ○高秀議長 日程第2 会期決定の件を議題といたします。 お諮りいたします。この定例会の会期は、本日から3月25日までの24日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 御異議なしと認めます。 よって、この定例会の会期は、本日から3月25日までの24日間と決定いたしました。 △日程第3 行政報告高秀議長 日程第3 行政報告を行います。 △市長行政報告高秀議長 山口市長。 ◎山口市長 平成26年第4回定例市議会以降における諸般の行政を御報告申し上げます。 市民の皆様の負託を受け、市政を担ってまいりましたが、本年度をもって、3期目の任期を終えようとしております。 私は、まちづくりの目標に、市民協働により、住みよい発展が続く都市づくりを掲げ、9万5,000市民が誇りを持てるまちづくりの実現に向けて、取り組みを進めてまいりました。特に、この3期目の4年間におきましては、東日本大震災による影響のほか、国政においては政権交代が行われ、自由民主党が与党第一党に復帰するなど、大きな社会情勢の変化がありました。このような状況下において、変化する内外の情勢を常に把握し、スピード感を持って施策の選択と集中を図りながら、地域経済の活性化や雇用の拡大に向けた企業誘致を初め、自衛隊員の削減回避、子育てや教育環境、福祉の充実など、市民生活の向上につながる施策に取り組んでまいりました。 本市の強みを最大限に生かしながら、活力あるまちづくりに向け、着実に基盤整備や課題に対処できましたことは、市議会議員各位並びに市民の皆様の御理解と御支援によるものと深く感謝を申し上げる次第であります。 このたび、千歳市功労者、冨樫謙次様が1月22日に御逝去されました。冨樫謙次様は、千歳商工会議所議員、常議員及び副会頭として、商工業の振興や中小企業の指導、育成に尽力され、その功績は、まことに大きなものがあり、心から御冥福をお祈り申し上げます。 新千歳空港の平成26年乗降客数は、前年に比べ約59万人増加し、1,926万人となり、これまでの最高でありました平成14年の記録を上回り、過去最高の乗降客数となりました。国内線では、前年比1.8%増の1,772万人と微増でありましたが、国際線においては、円安や東南アジア諸国に対するビザ発給要件の緩和などにより、3年連続で100万人を超え、特にバンコク線や上海線が乗降客数の増加を牽引し、前年比21.5%増の154万人と過去最高を記録しております。 また、平成26年の貿易額は、アジア方面の旅客便が増加したことなどを背景に、貨物が増加し、特に食料品や電気機器類の輸出増により、統計以来最高の約482億円を記録しております。今後も、この傾向が継続し、新千歳空港が国際拠点空港として、本市はもとより、北海道経済の発展を牽引する役割を担っていくことを期待するものであります。 新千歳空港の24時間運用枠の拡大については、昨年12月20日に、騒音直下の町内会と本市及び北海道で構成しております新千歳空港の24時間運用を巡る千歳市地域協議会が開催されました。この協議会において、北海道から、深夜、早朝時間帯の発着枠拡大に伴う必要枠数、住宅防音対策案に関する修正案などが示され、地域協議会委員から、一定の理解が得られましたことから、協議が一歩前進し、1月下旬から2月中旬にかけて開催した本市と北海道の主催による町内説明会を皮切りに、各町内会における検討が開始されたところであります。町内説明会においては、睡眠への影響など、生活環境に関する意見、要望などが数多く寄せられたことから、北海道は再度検討し、市とも協議した上で、改めて地域の方々に回答することとしております。 本市といたしましては、地域協議会勉強会町内説明会などで、地域の実情や意見などを把握し、地域の方々と地域協議会で話し合いを進めるなど、引き続き積極的に取り組んでまいります。 自然環境保全地区の指定につきましては、1月19日、既に指定しているウサクマイ遺跡群及びナイベツ川流域の南北隣接地の62ヘクタールを、千歳市自然環境保全条例に基づく第1種自然環境保全地区に指定いたしました。当該地区は、本市の水源涵養地区として、豊かな自然が原始のまま残され、動植物の生息地として多様な生態系が維持されていることから、今後とも、指定地区の自然環境を保全するため、保全計画に基づき保護監視活動の推進を図ってまいります。 企業誘致につきましては、東京都に本社があります地崎道路株式会社が、根志越業務団地の土地を取得し、立地いたしました。同社は、隣接する民有地をあわせて取得し、営業所及び従業員寄宿舎の用地として活用されるとのことであり、平成28年2月に操業予定と伺っております。 次に、静岡県静岡市に本社があります不二電子工業株式会社が、臨空工業団地内の土地を取得し、進出いたしました。同社は、プラスチック成型による自動車部品製造を行う工場の用地として活用されるとのことであり、平成28年8月に操業予定と伺っております。 このたびの立地により、本年度の立地件数は8件となり、本市の産業振興に波及効果をもたらすものと期待しております。 次に、企業誘致活動では、1月に東京都内において開催された国際ナノテクノロジー総合展技術会議ナノテク2015に、千歳科学技術大学、特定非営利活動法人ホトニクスワールドコンソーシアムとともに出展したほか、同じく2月に、東京都内において開催された北海道にゆかりのある企業人などが参加する、ふるさと北海道応援フォーラムに出展し、本市の立地環境や優位性をPRしたところであります。 今後も、さまざまな機会を活用し、本市企業の振興支援と企業誘致活動を積極的に進めてまいります。 2月6日と7日の2日間、友好親善都市である長春市外事弁公室副主任の富志剛氏、長春市農業博覧園副主任の張暉氏など4名が、本年8月に、長春市で開催される長春国際農業食品博覧会に関する情報提供のため、来訪されました。日中交流千歳市民会議役員道央農業協同組合の関係者が出席した歓迎昼食会では、本市に対して正式な博覧会への招待もあり、今後、経済交流への発展などの可能性を見据え、両市で情報交換を進めてまいります。 2月7日、市内のホテルにおいて、千歳市グリーン・ツーリズム連絡協議会が主催する第10回食と農の交流会が、市民や関係者約200名が参加し、開催されました。交流会では、千歳産の農産物を使った会員手づくりの家庭料理やホテルのシェフによるオリジナル料理約100品が並んだ試食会、食と農に関する講演会などが行われ、参加者は、生産者と消費者、農村と都市との交流や地産地消の取り組みに理解を深めておりました。 昨年12月25日、老朽化により、5月に建てかえ工事に着手していた支笏湖ヒメマスふ化場が竣工し、関係者の皆様と開場式をとり行いました。ヒメマスは市の魚であり、貴重な観光資源でもあることから、今後とも、このたび完成した新ふ化場を拠点に、支笏湖漁業協同組合などと連携を図りながら、これまで以上に健康で良質な稚魚を育て、ヒメマス資源の保護、増殖に努めてまいります。 千歳駅前多目的メッセージ広告塔については、本市の観光や市内イベントなどの情報提供による千歳の魅力の発信や、本市来訪への歓迎を伝えるため、JR千歳駅西口に整備し、3月から本格供用を開始しました。今後、広告塔を活用して、市内の観光情報や行政情報を初め、災害時の緊急情報などを、観光客や市民の方々に提供することにより、市民の利便性向上イベント等の入り込み客の増加を図ってまいります。 今回で第37回を迎えた2015千歳・支笏湖氷濤まつりにつきましては、年明けからの暖気の影響で、氷像制作のおくれなどが心配されましたが、実行委員会の方々の御努力により、ことしも、清冽な支笏湖ブルーに輝く大小さまざまな、すばらしい氷像が完成しました。1月30日から2月22日までの期間中、支笏湖ブルーの輝き、寒気が歓喜に変わる冬をテーマに、鹿児島県指宿市、富山県砺波市などの交流都市による菜の花やチューリップなどのフラワープレゼントのほか、氷濤ウエディングや花火大会、太鼓のステージ行事などの多彩なイベントが開催され、国内外から訪れた多くの観光客に支笏湖や北海道の魅力をPRすることができ、盛況のうちに終了いたしました。 このほか、中心市街地におきましては、市民団体、商店街振興組合などによる冬祭りやイベントが行われました。昨年から、グリーンベルトを会場にして開催されている光と氷のオブジェでは、アイスキャンドルや氷像、イルミネーションにより、幻想的な空間が創出され、来場者を魅了しました。仲の橋通り商店街の第5回冬祭りは、雪像や、ちびっ子雪だるまの展示のほか、姉妹都市指宿市からの菜の花のプレゼントが行われ、また、新たに、ニューサンロード商店街でも冬祭りが開催されました。これらイベントには、多くの市民や観光客等が訪れ、冬を楽しむ場が形成されました。 公益財団法人千歳青少年教育財団が運営する千歳サケのふるさと館は、昨年12月から、リニューアル工事に着手しており、本年8月、名称をサケのふるさと千歳水族館に改め、道の駅との同時期のオープンを予定しております。 今後、同財団と連携し、市民の皆様に親しまれ、喜ばれる水族館を目指して、準備を進めてまいります。 1月26日、スポーツによる地域の活性化などを図ることを目的に、千歳市スポーツ合宿大会誘致等推進協議会を設立いたしました。協議会には、千歳市体育協会や千歳観光連盟ホテル関係者など、30の関係機関、団体等に参画をいただき、当日の設立総会では、スポーツ合宿、大会の誘致等に向け、積極的に取り組んでいくことを確認したところであります。 今後は、さらに多くの関係機関、団体等に参画をいただき、全市を挙げて誘致推進活動などに取り組んでまいります。 2月11日、青葉公園及び支笏湖林道コースにおいて、千歳市民歩くスキーの集い、第39回ちとせホルメンコーレンマーチが、駐日ノルウェー王国大使館から、トムエリック・マルカ、アタッシエ、通信、記録担当官をお迎えし、開催されました。大会には、道内外から約360名が参加し、33キロメートル、7キロメートル、4キロメートル、歩くスキー4キロメートル競技が実施され、天候や積雪などのコンディションにも恵まれ、盛会のうちに無事終了することができました。 また、市民スキー場では、スキー用具レンタル事業など、民間事業者による新たな取り組みが実施され、スキー場利用者の増加を期待しているところであります。 平成26年の火災発生状況につきましては、火災件数は28件で、前年と比較しますと1件増加しております。火災種別では、建物火災15件、車両火災6件、その他の火災が7件で、火災による死者が1名、負傷者が3名発生しており、火災による損害額は約8,941万円で、前年と比較し、ほぼ同額となっております。また、主な出火原因は、たばこ、放火、放火の疑いが、それぞれ3件で最も多く、ストーブ、コンロ、車両の排気管が、それぞれ2件、ボイラー、マッチ、ライター、たき火、火入れは、それぞれ1件、その他が9件、不明が3件となっております。住宅火災により、死者1名が発生しておりますことから、引き続き住宅用火災警報器の設置促進を中心とした火災予防の啓発活動を消防協力団体とともに、積極的に進めてまいります。 また、平成26年の救急出動状況につきましては、出動件数が3,232件、搬送人員が2,785名で、前年と比較いたしますと、出動件数で92件、搬送人数で91名、それぞれ増加し、過去最高となっております。主な事故種別では、急病が2,068件で全体の64.0%を占め、以下、一般負傷が437件、転院搬送が309件となっております。今後も、救命率の向上を図るため、引き続き救急体制の充実と応急手当ての普及促進に努めるとともに、救急車の適正利用についての普及啓発を図ってまいります。 以上、申し上げまして、行政報告といたします。 △教育行政報告
    高秀議長 宮崎教育長。 ◎宮崎教育長 第4回定例市議会以降における諸般の教育行政を御報告申し上げます。 去る12月19日に、桜木小学校において、学校菜園で栽培したジャガイモをゆでて喫食した児童、保護者、教職員等147名のうち93名が、腹痛、嘔吐等の症状を訴える集団食中毒事故が発生しました。発症者のうち、医療機関を受診した児童等が37名、うち、児童2名が入院しましたが、翌日には退院しており、その他の児童も順調に回復したところであります。発症された皆様を初め、児童、保護者並びに市民の皆様に、多大な御迷惑と御心配をおかけいたしましたことを、心からおわび申し上げます。 千歳保健所による調査の結果、ジャガイモを原因とするソラニンによる食中毒と断定され、12月22日に、千歳保健所から桜木小学校に対し、文書により、再発防止徹底についての指導が行われました。 教育委員会といたしましては、今回の食中毒事故において多数の発症者が出たことや、全国的にも学校菜園や家庭菜園で栽培したジャガイモによる食中毒が毎年発生していること、児童、保護者の不安を解消する必要があることなどから、学校で栽培したジャガイモの喫食は禁止する旨、全小中学校に通知したところであります。今後も、学校における食品管理や調理方法などの安全確認の徹底を図り、食中毒や食品、食材の取り扱いにかかわる事故の未然防止に努めてまいります。 平成26年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査につきましては、調査結果を、2月2日に、市のホームページで公表いたしました。調査項目は、小中学校ともに8種目となっており、本市の状況は、小学校は、男子、女子いずれも、握力が全国平均を大きく上回っていますが、反復横跳びやシャトルラン、50メートル走などの種目は全国を下回り、特に反復横跳びと50メートル走は、その差が大きい状況が見られました。中学校では、男子は、握力、上体起こしなど6種目が全国を上回りましたが、女子は、全国を上回った種目が握力のみにとどまり、男子、女子ともに、シャトルランや50メートル走などの種目で全国を下回り、特に50メートル走は、その差が大きい状況が見られました。 今後は、この結果を踏まえ、新体力テストの実施学年の拡大や、楽しみながら運動能力を高めるコーディネーション運動の推進など、体力向上に一層取り組んでまいります。 冬季休業期間中の12月26日から1月9日まで、千歳科学技術大学の学生39名の協力による学習サポート事業を、小学校12校、中学校4校の計16校で、1回2時間から3時間、延べ37日にわたり実施しました。学校からは、学生が積極的に児童生徒とかかわり指導してくれた、子供たちも楽しく学習ができたなどの高い評価をいただきました。 また、英語でのコミュニケーション能力の育成を図る取り組みとして、冬季休業期間中の1月9日から1月13日まで、ALT、外国人英語指導助手による中学校外国語サポート事業を中学校4校で実施しました。参加した生徒からは、クイズなどもあり、楽しく英語を学ぶことができた、このような授業をもっと受けたいなど、高い評価をいただきました。両事業は、平成27年度においても、長期休業期間を利用し、引き続き実施することとしております。 1月6日から13日までの8日間にわたり、平成26年度ミアーズ中学校訪問事業を実施し、本市の中学生12名が、姉妹都市のアンカレジ市を訪問しました。アンカレジ市滞在中は、ミアーズ中学校での授業体験やホストファミリーとの交流などを通じて、アメリカの文化や習慣、歴史などを学び、参加した中学生の成長を実感できた、大変、意義のある訪問でありました。 1月9日に、札幌市で開催された第29回全道リコーダーコンテストにおいて、北斗中学校音楽部が合奏部門で金賞を受賞し、3月29日に東京都で開催される第36回全日本リコーダーコンテストに、5年連続で出場することが決定しました。全国大会では、日ごろの練習成果が十分に発揮されることを期待しております。 公益社団法人国土緑化推進機構が主催する平成27年用国土緑化育樹運動ポスター原画コンクールにおいて、東千歳中学校3年生の室澤はるかさんが特選の農林水産大臣賞を受賞しました。また、全国中学校美術部作品展実行委員会が主催する第8回アートグランプリinSAKAIにおいて、東千歳中学校3年生の室澤はるかさんが毎日新聞社賞を受賞し、同じく1年生の穂積佳君が入選を果たしました。 1月31日から2月3日まで、長野県長野市で開催された第35回全国中学校スケート大会において、青葉中学校2年生の秋田玲菜さんが女子500メートルと1,000メートルに、青葉中学校3年生の吉村優那さんと向陽台中学校2年生の齊藤朱里さんが女子1,500メートルと3,000メートルに、それぞれ北海道代表として出場し、吉村優那さんが女子1,500メートルと3,000メートルの両種目で準優勝という輝かしい成績をおさめました。 2月21日、千歳科学技術大学において開催した平成26年度サイエンス会議では、小学校15校、中学校5校の計20校、約110名が参加し、総合的な学習の時間などで学習した内容について、情報機器などを活用しながら、それぞれが工夫を凝らしたプレゼンテーションを行いました。集まった保護者や教職員からは、各学校の子供たちの真剣な取り組み姿勢や斬新なアイデア、そして、堂々とした発表態度に、日ごろの学習の成果があらわれていたとの声が寄せられました。 昨年3月に策定した、本市のいじめ対策の総合的な指針である千歳市いじめ防止基本方針に基づき、いじめの防止等のための対策を審議するほか、第三者機関として、必要に応じて調査を行う教育委員会の附属機関として、弁護士、医師、大学教授、臨床心理士人権擁護委員の5名で構成する千歳市いじめ問題専門委員会を12月19日に設置しました。 12月13日に、286名の参加のもと、書道家の金澤泰子さん、翔子さん親子を講師としてお迎えし、ともに生きる、子育てをテーマとした家庭教育セミナーを、北ガス文化ホールで開催しました。金澤翔子さんが、ステージ上で書道を実演した後、母親の泰子さんが、書道によってダウン症である娘の才能を開花させた経験をもとに、子供の可能性を信じること、一人一人の個性を大切にすることの重要性について、講演をいただきました。 12月25日から28日まで、千歳市・指宿市青少年相互交流事業として、指宿市の児童14名が本市を訪れました。指宿市の児童は、北海道の雪景色と寒さに、感動や驚きを見せながら、再会した千歳市の児童と、一面の銀世界の中でスキーや雪合戦を楽しむとともに、ホームステイや合同宿泊などの体験を通じて、友好のきずなを深め、冬の北海道生活を満喫していました。 1月11日に、新成人の門出を祝う、はたちのつどいを、728名の新成人の参加のもと、北ガス文化ホールで開催しました。本年度も、はたちのつどい協働会議を設置し、公募の新成人7名を中心に準備を進めました。当日は、YOSAKOIソーラン演舞オープニングアトラクションに始まり、式典では、市長のお祝いの言葉、新成人代表による誓いの言葉、新成人インタビューの後、中学校時代の恩師からのビデオレターを上映しました。また、新成人の小学1年生時の平均身長や当時の給食メニューの展示、仲間との再会を楽しむ交流広場など、手づくりの企画により、盛会に成人式を終了することができました。 2月7日に、平成26年度生涯学習フォーラム、生涯学習を楽しもうを北ガス文化ホールで開催しました。この生涯学習フォーラムは、社会教育関係団体等によるステージ発表や作品展示を行い、各団体の活動を広く市民に周知するとともに、団体間の交流を深めることを目的に開催しているもので、本年度は、21団体の参加のもと、子供から大人まで約200名の来場がありました。参加団体からは、来場者や他団体との交流が図れた、活動内容を広く周知することができたといった感想をいただき、また、来場者からは、さまざまな団体を知ることができてよかった、生涯学習活動に取り組むきっかけとなったなどの感想が寄せられました。 2月28日に、市立図書館において、千歳市PTA連合会との共催により、学校における図書ボランティア活動の活性化と新たな人材の育成を目的とした千歳市図書ボランティア講座を開催しました。本年度3回目となる本講座には、ボランティア活動に興味のある市民や学校、地域、市立図書館で活動を行っている図書ボランティアなどが参加し、声に出して本を読む音読をテーマに、実践を通じて、子供の読書活動における音読の必要性と効果について理解を深めました。 今後も、本講座などを通じて、学校や家庭、地域をつなぐ図書ボランティア活動の支援に努めてまいります。 文部科学省の第67回優良公民館表彰として、全国77の公民館が決定し、道内では、市立千歳公民館を含む3館が受賞することとなりました。今回の受賞は、公民館教室や講演会、セミナーなど、さまざまな年齢層を対象とした学習機会の提供と、学習成果の発表の場である公民館祭りの開催が高く評価されたものであり、今後も、少子高齢化など、社会変化に対応した生涯学習機会の提供に努めてまいります。 1月15日から3月16日まで、埋蔵文化財センターにおいて、大氷河期の千歳、千歳古砂丘と旧石器文化と題し、2万2000年前から1万5000年前の旧石器時代の遺跡から出土した320点の資料を展示し、氷河期の苛酷な環境の中での人々の暮らしなどを紹介する企画展を開催しております。 また、この企画展に合わせて、1月18日に、氷河期の気候、2月1日に氷河期の環境、植物、動物と題した元北海道開拓記念館学芸員の山田悟郎氏による講演会、2月22日には、千歳市の旧石器文化と題した北海道埋蔵文化財センターの直江康雄氏による講演会を北ガス文化ホールで開催しました。 参加者は、氷河期における気候や動植物の移り変わりについて、また、旧石器時代の人々の暮らしについて、理解を深めておりました。 以上、申し上げまして、教育行政報告といたします。 ○高秀議長 これで行政報告を終わります。 △日程第4 △報告第1号 専決処分の報告について ○高秀議長 日程第4 報告第1号専決処分の報告についてを議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎牧野総務部長 報告第1号専決処分の報告について御説明申し上げます。 地方自治法第180条第1項の規定により、自動車運行上、発生した交通事故の損害賠償額の決定について、専決処分第1号として平成27年2月13日に行ったものであります。 損害賠償の額は33万4,137円、その内訳は、車両右側面部の修理関係費であります。 損害賠償の相手方は、千歳市柏台南1丁目3番地の1、株式会社シンクプロジェクト代表取締役木村榮治様であります。 損害賠償の理由でありますが、平成27年1月5日午前8時40分ごろ、千歳市柏台南1丁目3番地の1、千歳アルカディア・プラザの駐車場において、産業振興部産業支援室企業振興課職員の運転する車両が、駐車中であった相手方の車両に接触した事故によって、損害を与えたものであります。なお、この事故により、人身上の被害は生じさせておりません。 事故の状況でありますが、駐車場内除雪のため、一時的に、所定の駐車区画とは別の場所に移動しておいた公用車両を、所定の駐車区画に戻す際、後方及び左右の確認を十分に行っていなかったことにより、左側の区画に駐車していた相手方車両の右側面部に接触させ、損害を与えたものであります。過失割合といたしましては、市側が10割となっております。 以上が、専決処分の内容でありますが、損害を与えました相手方並びに市民の皆様におわびを申し上げます。 これまで、職員の交通事故防止に向けましては、セーフティーラリーへの参加や交通安全運転研修など、機会あるごとに安全運転を励行するよう注意喚起してきたところでありますが、このような事故を起こしたことは、まことに残念なことであります。 今後も、引き続き公務員という立場を職員一人一人が自覚し、安全運転に心がけるよう指導してまいります。 以上、報告第1号について御説明申し上げました。 ○高秀議長 ただいまから、質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 この件は、これで報告済みといたします。 △日程第5 △報告第2号 例月現金出納検査の結果について(平成26年11月分) △報告第3号 例月現金出納検査の結果について(平成26年12月分) △報告第4号 定期監査の結果について(平成26年度財務第2回) △報告第5号 定期監査の結果について(平成26年度工事第3回) ○高秀議長 日程第5 報告第2号から第5号までを議題といたします。 この件は、監査委員の報告であります。 ただいまから、直ちに質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 この件は、これで報告済みといたします。 △日程第6 △報告第6号 平成27年度公益財団法人ちとせ環境と緑の財団の事業計画及び予算について △報告第7号 平成27年度公益財団法人千歳青少年教育財団の事業計画及び予算について ○高秀議長 日程第6 報告第6号、第7号を議題といたします。 この件は、別紙のとおり書類が提出されておりますので、ただいまから直ちに質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 この件は、これで報告済みといたします。 △日程第7 △議案第1号 平成26年度千歳市一般会計補正予算について(第9回) △議案第2号 平成26年度千歳市国民健康保険特別会計補正予算について(第2回) △議案第3号 平成26年度千歳市霊園事業特別会計補正予算について(第1回) △議案第4号 平成26年度千歳市介護保険特別会計補正予算について(第3回) △議案第5号 平成26年度千歳市水道事業会計補正予算について(第1回) △議案第6号 平成26年度千歳市下水道事業会計補正予算について(第1回) ○高秀議長 日程第7 議案第1号から第6号までを議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎牧野総務部長 私からは、議案第1号から議案第4号までを御説明申し上げます。 まず、議案第1号は、平成26年度千歳市一般会計補正予算(第9回)であります。 今回の補正予算につきましては、事業確定による減額補正などのほか、地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策に基づく国の補正予算に関連し実施する事業、国庫補助金の前倒しに伴い実施する事業などを計上しております。このたびの国の緊急経済対策につきましては、総額3.1兆円規模の補正予算を編成しておりますが、その内容の1つは、地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金を創設し、プレミアムつき商品券の発行などで地域に消費を喚起し、生活を支援する施策や地方版総合戦略の策定などの地方創生の先行的取り組みを地方に促すものであり、当市におきましても、国に呼応した対策を実施することとして、14事業の総額で2億2,126万1,000円の事業費を計上し、全額を翌年度に繰り越して実施することとしております。 それでは、別冊の平成26年度千歳市各会計補正予算書の1ページをお開きいただきまして、歳入歳出予算の総額から、それぞれ1億174万1,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を、それぞれ373億3,765万7,000円としようとするものであります。 各事業の補正の内容でありますが、歳入歳出補正予算事項別明細書の歳出、26、27ページをお開きいただきたいと存じます。なお、事業確定などによる減額補正及び財源内訳の変更につきましては、一部の説明を省略させていただきます。 初めに、2款総務費、1項総務管理費、6目財産管理費から2,314万4,000円の減額でありますが、まず、減債基金積立金から2,653万3,000円の減額は、平成26年6月の千歳市土地開発公社清算に伴い、引き継ぎを受けた清算金収入1億290万8,000円を減債基金に積み立てることとしておりましたが、このうち2,653万3,000円を第三セクター等改革推進債の充当財源に充てるため、減額しようとするものであります。第三セクター等改革推進債の起債償還に当たりましては、工業団地等の売り払い収入及び貸付料収入の充当を基本とし、年度償還額を超える収入があった場合は、減債基金に積み立てることとしておりますが、今年度の償還額と現時点で確定している工業団地等の売り払い収入及び貸付料収入との差額について、土地開発公社清算金収入を充当するものであります。 次に、心のふるさと千歳基金積立金に338万9,000円の追加は、ふるさと納税として4件、及び、支笏湖温泉地域災害支援実行委員会から、商工業、観光に係る寄附がありましたことから、積み立てようとするものであります。 次に、8目企画費に945万9,000円の追加でありますが、まず、(仮称)千歳市交通戦略プラン策定事業費から840万円の減額は、地域公共交通調査事業補助金について、事業の実施主体である千歳市地域公共交通活性化協議会に、国から、直接、補助金が交付されることなどから、不用額を減額しようとするものであります。 次に、結婚活動応援事業費に194万円の追加は、国の経済対策による地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金、以下、地域支援交付金と略称させていただきますが、これを活用して事業を実施するものであります。事業の内容といたしましては、人口減少社会への対応が喫緊の課題となっている中、結婚による移住、定住促進と人口の自然増につなげるため、独身者の出会いの場を提供する婚活セミナー、婚活パーティー等を開催し、結婚活動を応援しようというものであります。 次に、父子健康手帳発行事業費に14万1,000円の追加は、国の地域支援交付金を活用し、男性の育児参加を促進することにより、子育て環境をさらに整えていくため、母子健康手帳の発行の際に、これから父親となる方に父子健康手帳を交付するもので、1年分1,150冊の作成費を計上しております。 次に、地方版総合戦略策定業務経費に1,577万8,000円の追加は、国の地域支援交付金を活用し、人口の現状と将来の姿を示す地方人口ビジョン、及び、平成27年度から5カ年のまち・ひと・しごと創生に関する目標や施策の基本的方向等をまとめた地方版総合戦略の策定に要する経費を計上するものであります。 次に、13目空港費から1,342万7,000円の減額は、新千歳空港24時間運用に係る機器更新事業費であります。住宅防音工事で設置した暖房機器等の更新については、公益財団法人新千歳空港周辺環境整備財団を通じ、市がその一部を補助しておりますが、更新申請台数が当初見込みを下回ることから、不用額を減額しようとするものであります。 次に、19目共同受信施設設置事業費から452万5,000円の減額は、基地周辺共同受信区域アンテナ設置助成事業費であります。共同受信区域のうち、地上デジタル放送への完全移行に伴い、受信障害が解消される区域を対象に、平成21年12月から、アンテナ設置費用の助成事業を実施しておりますが、助成申請数が当初の見込みを下回ることから、不用額を減額しようとするものであります。 30、31ページをお開きいただきまして、4項選挙費、7目千歳市議会議員補欠選挙準備費に65万7,000円の追加は、現在、市議会議員に3名の欠員が生じており、4月執行の千歳市長選挙にあわせて、千歳市議会議員補欠選挙を執行するため、その準備経費を追加しようとするものであります。 次に、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費から7,159万6,000円の減額でありますが、まず、地域福祉振興基金積立金に1万円の追加は、1件の寄附がありましたことから、積み立てようとするものであります。 次の介護保険特別会計繰出金から5,808万5,000円の減額は、介護保険給付費の減に伴い、市負担分を減額しようとするものであります。 次のウタリ住宅改良資金等貸付事業費から1,352万1,000円の減額は、本年度の借り入れ申し込みがなかったことから、全額を減額するものであります。 次に、3目老人福祉費から4,243万3,000円の減額でありますが、このうち、養護老人ホーム入所措置経費から2,188万4,000円の減額は、市が措置する養護老人ホームへの入所者数が、当初見込みよりも少なかったことから、市外分、市内分の措置費を、それぞれ減額しようとするものであります。 次に、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費から2,630万2,000円の減額でありますが、児童扶養手当給付事業費から1,803万1,000円の減額、32、33ページをお開きいただきまして、障害児給付事業費から906万6,000円の減額は、いずれも、これまでの支給実績などから、不用額を減額するものであります。 次に、千歳市地域子育て応援事業費に79万5,000円の追加でありますが、この事業は、妊婦や子育て世帯を対象に、ちとせ子育て応援カードを発行し、協賛店舗の協力のもと、商品割引などの特典サービスを提供する事業であります。国の地域支援交付金を活用し、制度のさらなる普及、協賛店舗の拡大等を図るため、普及啓発用のポスター、協賛店用ステッカーを作成するとともに、ちとせ子育て応援カードの更新を行うものであります。 次に、4款衛生費、1項保健衛生費、1目保健衛生総務費から955万3,000円の減額は、霊園事業特別会計繰出金でありますが、繰り出し対象となっている千歳霊園休憩センター改修事業の確定整理及び合葬墓の寄附に伴う合葬式墓地の建設工事費の皆減によるものであります。 次に、2目予防費に388万5,000円の追加は、不妊治療費助成事業費でありますが、国の地域支援交付金を活用し、不妊に悩む夫婦が安心して治療に望むことができる環境を整えるため、特定不妊治療費の一部を助成しようとするものであります。事業の概要は、北海道が行っている助成事業に上乗せ給付を行うもので、特定不妊治療を行う市内在住の夫婦で、前年の合計所得が730万円以下の世帯を対象に、1回5万円を上限に助成を行うものであります。 次に、5款労働費、1項1目労働諸費に383万9,000円の追加は、UIJターン情報誌作成事業費でありますが、市内の産業を支える人材を確保するため、国の地域支援交付金を活用し、市内企業の情報、町の魅力などを紹介する情報誌2,000部を作成するものであります。 次に、6款農林水産業費、1項農業費、3目農業振興費に732万5,000円の追加でありますが、まず、農業振興基金積立金に20万円の追加は、1件の寄附があったことから積み立てようとするものであります。 次の新規就農・経営継承総合支援事業費に262万5,000円の追加は、青年の就農意欲の喚起と就農直後の所得を確保し、その後の定着を図るため、45歳未満の独立自営就農者に対して給付金を支給する国の補助事業でありますが、国の補正予算成立に伴い、平成27年度に支出予定の給付金の一部を前倒しして支給することとなったため、追加しようとするものであります。 次の新規就農者特別支援事業費に450万円の追加でありますが、多様な農業の担い手を育成、確保するため、国の地域支援交付金を活用し、国の補助事業の年齢要件の45歳未満を超える、45歳から65歳未満までの独立自営就農者を対象に、1人年間150万円、夫婦の場合は1組225万円の補助金を支給するものであります。 34、35ページをお開きいただきまして、4目畜産業費から2,680万円の減額は、養豚振興資金貸付金の貸し付け実績に基づく整理であります。 次に、3項水産業費、1目水産振興費から431万円の減額でありますが、このうち、支笏湖産ヒメマス販路拡大等支援事業費に250万円の追加は、国の地域支援交付金を活用し、支笏湖漁業協同組合に補助金を交付することにより、支笏湖産ヒメマスのブランド化、支笏湖産ヒメマスを活用した特産品の開発など、6次産業化に向けた取り組みを推進するため、PR動画、PR媒体の作成等を支援するものであります。 次の支笏湖産ヒメマス冷凍設備等購入支援事業費に750万円の追加は、支笏湖産ヒメマスの通年提供が可能な体制を整備するため、国の地域支援交付金を活用し、支笏湖漁業協同組合に対し、ヒメマスの鮮度を保持したまま瞬間冷凍し、長期保存が可能となるアルコール式の液体急速冷凍機と冷凍庫の購入費を補助するものであります。 次に、7款1項商工費、1目商工振興費に1億5,369万2,000円の追加でありますが、このうち、創業支援事業費に520万円の追加は、創業による新たなビジネスや雇用の創出を促進し、地域産業の活性化を図るため、国の地域支援交付金を活用し、創業時または創業後間もない事業者を支援しようとするものであります。事業の内容でありますが、市内を拠点とし、製品等の開発、製造により、創業する、または創業から5年を経過しない中小企業者で、製造業、情報サービス業などを対象とし、オフィス賃料や事務機器、ソフトウェア等の購入費などを補助するものであります。 次の地域企業販路開拓支援事業費に900万円の追加は、地域を支える中堅、中小企業等の国内、海外における販路開拓を支援するため、国の地域支援交付金を活用し、展示会やマッチングイベント等への出展に係る経費を補助するものであります。事業の内容でありますが、市内に主たる事業所を有する製造業者のうち、中小企業者などを対象とし、展示会やマッチングイベント等の経費のうち、出店料、装飾料、備品借り上げ料、交通費などを補助するものであります。 次に、プレミアム付商品券発行事業費に1億6,218万3,000円の追加は、消費者の購買意欲を高め、消費喚起による地域内経済の循環を図るため、国の地域支援交付金を活用し、20%のプレミアムつき商品券の発行経費を補助するものであります。事業の内容でありますが、商品券は、額面500円の商品券を12枚つづりとした、1冊6,000円相当を5,000円で販売するもので、販売対象は千歳市民とし、購入限度は、1世帯当たり、世帯分1冊に世帯員の数を加えた冊数を予定しております。販売総数は14万2,000冊、額面の販売総額は、プレミアム分を含めると8億5,200万円となり、使用できる店舗等は市内に限定し、募集を行うこととしております。事業主体は、千歳商工会議所を予定しており、プレミアム分1億4,200万円、事務費1,370万6,000円のほか、中小店舗での利用促進対応としての経費250万円を加えた合計1億5,820万6,000円の補助金を計上しております。 次に、3目観光費から1,713万9,000円の減額でありますが、このうち、市内観光施設基盤強化事業費に200万円の追加は、観光客の利便性を高めるため、国の地域支援交付金を活用し、サケのふるさと千歳水族館における無料公衆無線LAN環境の整備を支援するものであります。 次の海外プロモーション支援事業費に200万円の追加は、外国人観光客の誘客強化を図るため、国の地域支援交付金を活用し、海外プロモーションを実施する団体に対し支援を行うもので、海外エージェントや現地の政府関係者と、直接、商談等を行うために必要な旅費、会場借り上げ料等の経費に対する補助を行うものであります。 次のポロピナイ園地返還事業費から500万1,000円の減額は、平成21年3月に閉鎖したポロピナイキャンプ場跡地を国へ返還するため、今年度に、トイレ等の施設の解体工事を行うこととしておりましたが、昨年9月11日に発生した大雨による土石流がキャンプ場跡地へ流れ込み、解体作業が不可能となったため、未執行となる予算を皆減するものであります。 次に、8款土木費、2項道路橋梁費、36、37ページをお開きいただきまして、2目道路橋梁維持費に1億923万5,000円の追加でありますが、このうち1億3,000万円の追加は除排雪事業費であります。除排雪委託料につきましては、過去3年間の平均実績額などから、当初予算で4億5,400万円を計上し、9月の第3回補正予算では、労務単価の上昇分の追加を行っておりますが、今シーズンの降雪量は、12月までは平年を大きく下回ったものの、1月が223センチメートルと、平年値を124センチメートル上回り、1月31日時点での累計降雪量は、過去10年間では最大となっております。このため、1月末の委託料の執行率は67%と、平年に比べ高くなっているほか、気象庁による北海道地方の向こう1カ月の季節予報では、日本海側は、平年と同様に曇りや雪または雨の日が多く、太平洋側は、平年に比べ晴れの日が少ないとの予報が発表されており、今後も不安定な天候が予想されることから、追加しようとするものであります。 次に、10款教育費、1項教育総務費、1目教育委員会費に252万9,000円の追加は、就学支援事業費でありますが、13件の寄附がありましたことから、奨学基金に積み立てようとするものであります。 次に、2目教育振興費から883万円の減額は、スクールバス運行経費であります。特別支援学級及び遠距離通学の児童生徒の登下校のため、スクールバスの運行をバス事業者に委託し、実施しておりますが、市内線の鉄北方面が新たに加わることにより、当初予算では13台での運行を予定しておりましたが、利用者の確定により、12台での運行が可能となったことから、不用額を減額するものであります。 次に、38、39ページをお開きいただきまして、3目教育財産管理費に5,220万円の追加は、道立高等支援学校施設防音機能復旧事業費でありますが、学校施設の温度保持機の更新については、年次計画で整備を進めるため、国に対し、予算確保等の要望を行っておりますが、このたび、国の平成26年度の残予算を活用した事業促進が認められましたことから、北海道千歳高等支援学校として北海道に貸し付けている施設の設備更新について、追加しようとするものであります。なお、今年度内に工事が完了できないことから、全額を翌年度に繰り越し、実施しようとするものであります。 次に、2項小学校費、1目小学校管理費から1,354万4,000円の減額でありますが、このうち、小学校就学援助事業費から1,108万6,000円の減額、40、41ページをお開きいただきまして、3項中学校費、1目中学校管理費、中学校就学援助事業費から785万3,000円の減額は、いずれも、要保護、準要保護児童数が当初見込みよりも減少しておりますことから、不用額を減額するものであります。 次に、4項幼稚園費、1目幼稚園振興費に243万円の追加は、幼稚園教育振興事業費であります。幼稚園教育の振興につきましては、保護者の経済的負担を軽減するため、入園料、保育料の一部を補助する私立幼稚園就園奨励費補助金を交付しておりますが、平成26年度におきましては、子供の多い世帯の保護者負担を軽減するため、第2子以降に係る保護者の所得制限を廃止しましたことから、従前、対象とならなかった年収約680万円以上の世帯も対象となったところであります。このため、私立幼稚園就園奨励費補助金につきましては、昨年12月の第6回補正予算におきまして434万円の追加を行っておりますが、その後の追加申請や中途入園者の増加等により、さらに不足が見込まれるため、追加しようとするものであります。 次に、11款1項公債費、1目元金に94万4,000円の追加は、起債償還金元金でありますが、平成15年度に財政融資資金から借り入れた元利均等償還の資金について、利率の見直しにより利子が低減したことに伴い、償還元金が増加したものであります。 次に、42、43ページをお開きいただきまして、2目利子から1億3,961万5,000円の減額でありますが、まず、一時借入・運用金利子3,500万円の減額は、一般会計と基金や企業会計等の繰りかえ運用により、一般会計が低利率で資金を調達することができましたことから、不用額を減額しようとするものであります。 次に、起債償還金利子1億461万5,000円の減額は、主に平成25年度新規発行債の利率が見込みより低くなったことから、不用額を減額しようとするものであります。 次に、12款諸支出金、3項償還金、1目借入金償還金から2,584万4,000円の減額でありますが、まず、千歳科学技術大学設置費補助金(普通財産売払)財源償還費に95万6,000円の追加は、償還財源として予定しておりました普通財産の売り払い収入確定によるものであります。 次の農業振興基金償還費2,680万円の減額でありますが、養豚振興資金貸付金の貸し付け実績に基づき、減額しようとするものであります。 次に、13款1項1目職員費に1億2,562万4,000円の追加でありますが、退職者、育児休業者、休職者の増及び再任用職員の減などにより、給料及び共済費で減となったものの、退職者の増などにより、職員手当等で2億2,102万7,000円の増となったことから、不足額を追加しようとするものであります。 次に、2目非常勤職員費から1,200万円の減額は、第1種非常勤職員費でありますが、年度途中の欠員、任用期間の短縮などにより、不用額が見込まれるため、減額しようとするものであります。 次に、3目職員諸費から2,040万円の減額は、退職者、育児休業者等補充賃金でありますが、代替臨時職員の採用実績に基づき、減額しようとするものであります。 次に、15款災害復旧費、44、45ページをお開きいただきまして、1項災害復旧費、1目災害復旧事業費に1,598万4,000円の追加でありますが、このうち、第2・第3埋立処分地法面災害復旧事業費の追加は、昨年9月11日の大雨により、第2埋立処分地の堰堤の南側及び北側ののり面並びに第3埋立処分地堰堤の東側法面が崩壊したほか、フェンスの基礎部分の一部が洗う掘される被害があったことから、国の廃棄物処理施設災害復旧事業費補助金を活用し、復旧工事に着手するため、追加しようとするものであります。 なお、今年度内に工事が完了できないことから、全額を翌年度に繰り越しして実施するものであります。 以上、歳出から1億174万1,000円を減額し、歳出合計を373億3,765万7,000円にしようとするものであります。 補正額の財源内訳のうち、一般財源2,364万3,000円の内訳でありますが、14、15ページの歳入の事項別明細書をお開きいただきまして、1款市税、1項市民税では、景気回復による個人所得及び企業収益の増により、1目個人では現年課税分6,000万円、2目法人では現年課税分1億円をそれぞれ追加し、2項1目固定資産税では、航空機による資産の減などにより、現年課税分4,000万円の減額、4項1目市たばこ税では、売上本数の減により、現年課税分4,000万円の減額となり、市税全体では8,000万円の追加としております。 次に、5款1項1目株式等譲渡所得割交付金では2,900万円の追加、10款1項1目地方特例交付金では195万6,000円の追加、11款1項1目地方交付税では、普通交付税の減により1億1,936万4,000円の減額。 16、17ページをお開きいただきまして、15款国庫支出金、2項国庫補助金、1目総務費国庫補助金、8節地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金に1億7,399万5,000円の追加、20、21ページをお開きいただきまして、19款繰入金、1項基金繰入金、1目1節財政調整基金繰入金から1億430万2,000円の減額。 次に、22款1項市債につきましては、24、25ページをお開きいただきまして、臨時財政対策債から3,764万2,000円の減額で、これらの合計額が一般財源の内訳となっております。なお、今回の補正予算後の財政調整基金の年度末残高は19億5,153万円程度となる見込みであります。 次に、8、9ページをお開きいただきまして、第2表は繰越明許費補正であります。 追加として、16事業の追加がありますが、このうち、教育費、教育総務費、道立高等支援学校施設防音機能復旧事業5,220万円、及び災害復旧費、第2・第3埋立処分地法面災害復旧事業1,598万4,000円を除き、国の地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策関連事業の繰り越しであります。 次に、第3表は債務負担行為補正であります。補正でありますが、まず、スクールバス運行業務委託契約については、平成24年度から、一部の路線に複数年契約を導入したことから、3年間の債務負担行為を設定しておりますが、本年度から、バス事業に係る運賃、料金制度の改正により、実走距離と実走時間による新料金が設定されたため、単年度契約に変更し、債務負担行為の期間及び限度額の変更を行うものであります。 次の市役所本庁舎構内電話交換機賃貸借契約以下は、事業の確定、入札執行等による契約の確定に伴う整理などでありますが、このうち、北海道知事及び北海道議会議員選挙ポスター掲示板設置管理撤去業務委託契約の限度額の増額変更は、北海道議会議員の千歳市選挙区の議員定数が2名となったことから、ポスター掲示板の区画が4から6となり、委託経費が増となる見込みのため変更するものであります。 次に、10、11ページをお開きいただきまして、第4表は地方債補正であります。 まず、追加の道立高等支援学校施設整備事業、限度額500万円は、北海道千歳高等支援学校の防音機能復旧事業の実施に伴う追加であります。 次に、変更につきましては、事業確定などに伴う地方債の変更でありますが、11ページの災害復旧事業につきましては、第2・第3埋立処分地法面災害復旧事業の実施による増などとなっております。 次の廃止につきましては、ウタリ住宅改良資金等貸付事業でありますが、本年度の借り入れ申し込みがなかったことによるものであります。 以上が、一般会計補正予算の内容であります。 続きまして、57ページをお開きいただきまして、議案第2号は、平成26年度千歳市国民健康保険特別会計補正予算(第2回)であります。 歳入歳出予算の総額から、それぞれ3億5,732万4,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を、それぞれ88億2,900万7,000円にしようとするものであります。 補正の内容でありますが、歳入歳出補正予算事項別明細書の歳出、66、67ページをお開きいただきまして、2款保険給付費、1項療養諸費、1目一般被保険者療養給付費から1億8,000万円の減額、次の2目退職被保険者等療養給付費から8,000万円の減額は、それぞれ1人当たりの費用額の減が見込まれることから、不用額を減額しようとするものであります。 次に、2項高額療養費、1目一般被保険者高額療養費から3,000万円の減額は、一般被保険者に係る1人当たりの高額療養費の減が見込まれることから、不用額を減額しようとするものであります。 次に、2目退職被保険者等高額療養費は、社会保険診療報酬支払基金から交付される療養給付費等交付金の増に伴う財源内訳の変更であります。 次に、7款1項共同事業拠出金、1目高額医療費共同事業拠出金から3,018万円の減額、次の2目保険財政共同安定化事業拠出金から3,986万3,000円の減額は、それぞれ拠出金額の確定に伴い、不用額を減額しようとするものであります。 次に、11款諸支出金、1項償還金、利子及び割引料、3目償還金に271万9,000円の追加は、国から交付された国民健康保険調整交付金に返還額が生じたことから、追加しようとするものであります。 以上、歳出から3億5,732万4,000円を減額し、歳出合計を88億2,900万7,000円にしようとするものであります。 補正額の財源内訳のうち、一般財源1億2,385万4,000円の減額の内訳でありますが、62、63ページの歳入の事項別明細書をお開きいただきまして、1款1項国民健康保険料、1目一般被保険者国民健康保険料から1億7,096万1,000円の減額、2目退職被保険者等国民健康保険料から4,755万9,000円の減額、64、65ページをお開きいただきまして、6款1項共同事業交付金、2目保険財政共同安定化事業交付金から2億1,021万5,000円の減額、9款1項1目繰越金、1節前年度繰越金に3億488万1,000円の追加で、これらの合計額が一般財源の内訳となっております。 以上が、国民健康保険特別会計補正予算の内容であります。 続きまして、69ページをお開きいただきまして、議案第3号は、平成26年度千歳市霊園事業特別会計補正予算(第1回)であります。 歳入歳出予算の総額から、それぞれ1,836万円を減額し、歳入歳出予算の総額を、それぞれ5,875万8,000円にしようとするものであります。 補正の内容でありますが、歳入歳出補正予算事項別明細書の歳出、76、77ページをお開きいただきまして、1款1項霊園事業費、1目霊園管理費から1,836万円の減額でありますが、当初の貸し付け予定に対し、貸し付け区画が減となったことから、霊園管理基金への積立金を皆減するほか、事業の確定整理及び合葬墓の寄附に伴う工事費の減額などであります。 次に、2款1項公債費、1目元金は、起債償還金元金の財源内訳変更でありますが、貸し付け区画が減となったことから、霊園永代使用料の公債費充当分を減額し、霊園管理基金からの繰り入れにより、充当しようとするものであります。 以上、歳出から1,836万円を減額し、歳出合計を5,875万8,000円にしようとするものであります。 補正額の財源内訳のうち、一般財源956万3,000円の減額の内訳でありますが、74、75ページをお開きいただきまして、3款繰入金、1項1目一般会計繰入金955万3,000円の減額、4款1項1目繰越金、1節前年度繰越金から1万円の減額、これらの合計額が一般財源の内訳であります。 次に、72ページをお開きいただきまして、第2表は債務負担行為補正であります。 各霊園の指定管理に係る協定につきまして、指定管理料の確定に伴う整理を行うものであります。 以上が、霊園事業特別会計補正予算の内容であります。 続きまして、79ページをお開きいただきたいと存じます。議案第4号は、平成26年度千歳市介護保険特別会計補正予算(第3回)であります。 歳入歳出予算の総額から、それぞれ4億6,469万2,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を、それぞれ42億769万5,000円にしようとするものであります。 補正の内容でありますが、歳入歳出補正予算事項別明細書の歳出、90、91ページをお開きいただきたいと存じます。 2款介護保険費、1項保険給付費、1目介護・予防サービス費から4億3,558万5,000円の減額でありますが、当初予算におきましては、地域密着型サービスの新設に伴い、小規模多機能型居宅介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、複合型サービスなどの開始による利用の拡大が見込まれておりましたが、施設の開始時期が繰り下がったことにより、利用が伸びなかったことから、不用額を減額しようとするものであります。 次に、2目審査支払手数料から21万5,000円の減額は、介護保険の給付請求件数に応じて北海道国民健康保険団体連合会に支払う審査手数料について、実績に基づき減額するものであります。 次に、3目高額サービス等費から2,889万2,000円の減額は、高額利用の減が見込まれることから、減額しようとするものであります。 以上、歳出から4億6,469万2,000円を減額し、歳出合計を42億769万5,000円にしようとするものであります。 補正額の財源内訳のうち、一般財源5,977万8,000円の減額の内訳でありますが、86、87ページの歳入の事項別明細書をお開きいただきまして、1款保険料、1項介護保険料、1目第1号被保険者保険料から169万3,000円の減額、6款繰入金、1項1目一般会計繰入金で5,808万5,000円の減額、これらの合計額が一般財源の内訳となっております。 次に、83ページをお開きいただきまして、第2表は地方債補正でありますが、北海道からの借り入れを予定しておりました財政安定化基金貸付金を廃止するものであります。 以上、議案第1号から第4号までの一般会計及び3特別会計の補正予算につきまして御説明申し上げましたが、よろしく御審議、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ○高秀議長 10分間休憩いたします。                        (午後2時21分休憩) (午後2時31分再開) ○高秀議長 再開いたします。 ◎大矢水道局長 私からは、議案第5号及び第6号につきまして御説明申し上げます。 初めに、議案第5号は、平成26年度千歳市水道事業会計補正予算について(第1回)であります。 お手元の別冊、平成26年度千歳市各会計補正予算書93ページをお開きいただきまして、第1条、平成26年度千歳市水道事業会計の補正予算(第1回)は、次に定めるところによるものといたします。 第2条は、予算第2条に定めた業務の予定量のうち、建設改良事業の事務費で1,775万9,000円を減額し、7,661万3,000円にするものであります。 第3条は、予算第3条に定めた収益的収入及び支出の予定額のうち、支出で、第1款水道事業費で810万円を増額し、18億8,008万円にするものであります。内訳といたしまして、第1項営業費用で1,117万5,000円の増額は、人事異動及び退職予定者の増加等による職員給与費の増額、第2項営業外費用で307万5,000円の減額は、企業債の支払い利息が確定したことによるものであります。 第4条は、予算第4条本文括弧書き中、不足する額5億4,759万8,000円を5億2,983万9,000円に、過年度分損益勘定留保資金4億9,227万2,000円を4億7,451万3,000円に改め、資本的収入及び支出の予定額を補正するものであります。第1款資本的支出、第1項建設改良費で1,775万9,000円の減額は、人事異動等による職員給与費の減額で、これにより資本的支出の総額を11億3,567万8,000円にするものであります。 第5条は、予算第9条に定めた議会の議決を経なければ流用することができない経費の補正ですが、職員給与費で658万4,000円を減額し、3億8,353万9,000円にするものであります。 これら補正に関連いたします補正予算実施計画、実施計画説明書、給与費明細書、予定キャッシュフロー計算書、予定損益計算書、予定貸借対照表及び注記事項につきましては、94ページから117ページまでに記載のとおりでありますので、詳細の説明につきましては、省略をさせていただきます。 次に、議案第6号につきまして御説明申し上げます。 議案第6号は、平成26年度千歳市下水道事業会計補正予算について(第1回)であります。 平成26年度千歳市各会計補正予算書119ページをお開きいただきまして、第1条、平成26年度千歳市下水道事業会計の補正予算(第1回)は、次に定めるところによるものといたします。 第2条は、予算第2条に定めた業務の予定量のうち、建設改良事業の公共下水道整備費で351万2,000円を減額し、9億4,417万8,000円にするものであります。 第3条は、予算第3条に定めた収益的収入及び支出の予定額のうち、支出で、第1款下水道事業費で275万5,000円を減額し、33億2,072万3,000円にするものであります。内訳といたしまして、第1項営業費用で197万2,000円の増額は、人事異動等による職員給与費の増額、第2項営業外費用で472万7,000円の減額は、企業債の支払い利息が確定したことによるものであります。 第4条は、予算第4条本文括弧書き中、不足する額9億2,611万1,000円を9億2,259万9,000円に、過年度分損益勘定留保資金7億647万8,000円を6億5,505万8,000円に、当年度分損益勘定留保資金1億8,155万3,000円を2億2,946万1,000円に改め、資本的収入及び支出の予定額を補正するものであります。第1款資本的支出、第1項建設改良費で351万2,000円の減額は、人事異動等による職員給与費の減額で、これにより資本的支出の総額を19億2,659万円にするものであります。 第5条は、予算第9条に定めた議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正ですが、職員給与費で154万円を減額し、1億8,600万8,000円にするものであります。 これら補正に関連いたします補正予算実施計画、実施計画説明書、給与費明細書、予定キャッシュフロー計算書、予定損益計算書、予定貸借対照表及び注記事項につきましては、120ページから144ページまでに記載のとおりでありますので、詳細の説明につきましては、省略をさせていただきます。 以上、議案第5号及び議案第6号につきまして御説明申し上げましたが、よろしく御審議、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ○高秀議長 ただいまから、質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 △補正予算特別委員会の設置について ○高秀議長 お諮りいたします。 この6件の議案については、この議会に14名で構成する補正予算特別委員会を設置し、付託の上、審査することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 御異議なしと認めます。 よって、この6件の議案については、この議会に14名で構成する補正予算特別委員会を設置し、付託の上、審査することに決定いたしました。 △補正予算特別委員会委員の選任について ○高秀議長 お諮りいたします。 ただいま、設置されました補正予算特別委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定に基づき、2番山口議員、3番島原議員、4番宮原議員、6番神田議員、7番渡辺議員、8番松倉議員、10番五十嵐議員、12番田中議員、14番松隈議員、17番佐々木議員、20番古川議員、21番坂野議員、22番落野議員、23番佐藤議員、以上、14名を指名したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 御異議なしと認めます。 よって、ただいま指名しました14名を補正予算特別委員会の委員に選任することに決定いたしました。 △日程第8 △議案第17号 千歳市行政手続条例の一部を改正する条例の制定について △議案第18号 千歳市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例等の一部を改正する等の条例の制定について △議案第20号 千歳市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について ○高秀議長 日程第8 議案第17号、第18号、第20号を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎牧野総務部長 議案第17号、議案第18号及び議案第20号について御説明申し上げます。 初めに、議案第17号は、千歳市行政手続条例の一部を改正する条例の制定についてであります。 提案の理由でありますが、行政手続法の一部改正に伴い、行政指導の方式に所要の改正を行い、並びに行政指導の中止等及び処分、または行政指導することを求める手続を定め、あわせて条文の整備を行うため、本案を提出するものであります。 改正の内容につきましては、お手元に配付の議案第17号資料の新旧対照表により御説明申し上げます。 初めに、目次についてでありますが、新たな章と条の追加と、これに伴う章番号と条の繰り下げを行うものであります。 次に、第2条から、4ページの第28条までは、平仮名を漢字表記に改めるなどの条文の整備を行うものであります。 次に、5ページの第33条は、新たな第2項として、行政指導を行う際、相手方に示す事項を追加するものであり、行政指導を行う際に、許認可等に関する権限を行使し得る旨を示すときは、その根拠等の明示を義務づけるものであります。 次に、第34条の次に、新たな第35条として、法令違反行為の是正を求める行政指導を受けた者が、当該行政指導が、法律または条例等の要件に該当しないと考える場合に、市の機関等に対しての申し出の手続と市の機関が行う必要な調査等について定めるものであります。 次に、6ページにまいりまして、第35条の次に、新たな第5章、第36条として、法令に違反する事実があるにもかかわらず、その是正の処分や行政指導が行われていないと考える者は、その旨を申し出て、処分や行政指導を求めることができる旨を定め、また、その申し出の手続と市の機関等が行う必要な調査等について定めるものであります。 議案に戻っていただきまして、附則第1項でありますが、この条例は、平成27年4月1日から施行することとしております。 附則第2項は、千歳市税条例の一部改正でありますが、このたびの千歳市行政手続条例の一部を改正する条例により、第6条第2項につきまして、引用条項にずれが生じますことから、条文の整備を行うものであります。 以上が、議案第17号の内容であります。 続きまして、議案第18号について御説明申し上げます。 議案第18号は、千歳市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例等の一部を改正する等の条例の制定についてであります。 提案の理由でありますが、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正による教育委員会制度の改正に伴い、関係条例の改廃を行うため、本案を提出するものであります。 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律につきましては、平成26年法律第76号として、昨年6月20日に公布され、本年4月1日から施行されることとなっております。この法律の改正は、教育の政治的中立性、継続性、安定性を確保しつつ、地方教育行政における責任体制の明確化、迅速な危機管理体制の構築、地方公共団体の長と教育委員会との連携の強化等を図るとともに、地方に対する国の関与の見直しを図るものであります。 この法改正のうち、条例改正にかかわる部分の概要といたしましては、教育委員会は、引き続き執行機関としつつ、その代表者である委員長と事務の統括者である教育長を一本化した新教育長を置くことにより、迅速な危機管理体制の構築を図ることを含め、教育行政の第一義的な責任者を明確化することとしております。この教育長の身分についてでありますが、現行の教育長は、任命に議会の同意を必要とする教育委員会の委員としての特別職の身分を有するとともに、あわせて、教育委員会が任命する教育長としての一般職の身分を有するものでありますが、新教育長は、地方公共団体の長が議会の同意を得て任命する職となりますことから、特別職の身分を有するものとなります。 それでは、条例改正の内容につきましては、お手元に配付の議案第18号資料の新旧対照表により御説明申し上げます。 本条例は、5つの条から成る条例でありますが、まず、第1条は、千歳市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正であります。 別表第1は、非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償の額を定めたものでありますが、新教育長の設置に伴い、教育委員会委員長の職名及び報酬月額を削るものであります。 次に、本条例の第2条は、千歳市特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部改正であります。 第1条は、趣旨規定でありまして、新教育長は常勤の特別職となることから、第3号として、教育長を加えるものであります。2ページをお開きいただきまして、 別表第1は、常勤特別職の職員の給料及び内国旅行の旅費を定めたものでありますが、教育長の職名と給料月額を、それぞれの欄に加えるものであります。 次に、別表第2は、常勤特別職の職員の外国旅行の旅費を定めたものでありますが、職名の欄に教育長を加えるものであります。 3ページにまいりまして、本条例の第3条は、千歳市職員の退職手当に関する条例の一部改正であります。 第5条の5は、一般職の職員から引き続いて特別職の職員等となった者の退職手当に関する規定でありますが、本文中、特別職の職員等の「等」は、現行の一般職である教育長を指すものでありまして、新教育長は特別職となることから、見出し及び本文中の「等」を削るものであります。 第8条は、特別職の職員等に対する退職手当に関する規定でありまして、第5条の5の改正と同様、見出し及び本文中の「等」を削るとともに、第5号に規定しております教育長を、新たな第3号として繰り上げるものであります。 次に、4ページにわたりますが、第22条は、職員が退職した後に、引き続き職員となった場合等における退職手当の不支給に関する規定でありますが、さきの改正と同様、本文中の「等」を削るものであります。 また、附則第5項におきましても、同様に文中の「等」を削るものであります。 次に、第4条は、千歳市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の一部改正でありますが、今回の法改正によりまして引用条項に、ずれが生じましたことから、条文の整備を行うものであります。 議案に戻っていただきまして、本条例の第5条でありますが、千歳市教育委員会教育長の給与等に関する条例の廃止であります。 新教育長の給与等に関しましては、第2条の千歳市特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部改正により、同条例に規定されることになるため、条例を廃止するものであります。 次に、附則でありますが、附則第1項として、この条例は、今回の法改正の施行期日である平成27年4月1日から施行することとしております。 附則第2項及び第3項は、経過措置に関する規定であります。 今回の法改正につきましては、経過措置として、法律の施行の際、現に在職する教育長は、その教育委員会の委員としての任期中に限り、なお従前の例により在職することとし、その場合における教育委員会の委員長である者の任期は、教育長の委員としての任期満了日または退任日において満了することとされておりますことから、必要な経過措置を規定するものであります。 以上が、議案第18号の内容であります。 続きまして、議案第20号について御説明申し上げます。 議案第20号は、千歳市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。 提案の理由でありますが、教育公務員特例法の適用を受ける保育教諭等に係る休職者の給与及び給与からの控除を定め、あわせて条文の整備を行うため、本案を提出するものであります。 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律につきましては、平成24年8月22日に法律第66号として公布され、本年4月1日から施行されることとなっております。この法律改正の趣旨は、認定こども園制度の充実を図るとともに、満3歳以上の子供に対する教育と、保育を必要とする子供に対する保育を一体的に提供する、新たな幼保連携型認定こども園に関する制度を創設するものとなっております。この改正により、幼保連携型認定こども園は、教育基本法に基づく学校、児童福祉法に基づく児童福祉施設、それに、社会福祉法に基づく第2種社会福祉事業として法的に位置づけされたことから、公立の幼保連携型認定こども園に勤務する保育教諭等の職員は、教育公務員特例法に基づく教育公務員に該当することとなります。 市立保育所の幼保連携型認定こども園への移行につきましては、議案第23号として御提案しておりますが、この移行に伴い、認定こども園に勤務する職員に対して適用する関係法律に変更が生じることから、必要な改正を行うものであります。 条例改正の内容につきましては、お手元に配付の議案第20号資料の新旧対照表により御説明申し上げます。 第21条第2項は、結核性疾患にかかり、休職されたときの給与に関する規定でありますが、保育教諭等につきましては、教育公務員特例法第14条第2項の規定により、その休職の期間中、給与の全額を支給することとされていることから、法律の規定と同様の趣旨のただし書きを加えるものであります。 次に、第22条は、給与からの控除に関する規定でありますが、認定こども園に勤務する職員については、現在加入している北海道市町村職員共済組合から公立学校共済組合へ異動することから、公立学校共済組合が行う貸付事業に係る償還金を、新たな第6号として定め、また、互助会組織である一般財団法人北海道公立学校教職員互助会の会費及び貸付事業に係る償還金を、新たな第9号として定めるとともに、改正前の第7号として規定している北海道市町村職員福祉協会が一般財団法人へ移行したことから、名称を改め、新たな第8号として定めるものであります。 議案に戻っていただきまして、附則でありますが、この条例は、市立保育所が幼保連携型認定こども園へ移行しようとする平成27年4月1日から施行することとしております。 以上、議案第17号、議案第18号及び議案第20号について御説明申し上げましたが、よろしく御審議、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ○高秀議長 ただいまから、質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 この3件の議案については、お手元に配付しております議案付託表のとおり、総務文教常任委員会に付託いたします。 △日程第9 △議案第22号 千歳市保育の実施に関する条例を廃止する条例の制定について △議案第25号 千歳市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について △議案第26号 千歳市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備、運営等に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について ○高秀議長 日程第9 議案第22号、第25号、第26号を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎原保健福祉部長 私からは、議案第22号、議案第25号及び議案第26号について御説明申し上げます。 まず、議案第22号千歳市保育の実施に関する条例を廃止する条例の制定について御説明申し上げます。 提案の理由でありますが、子ども・子育て支援法の制定に伴い、保育の実施基準を廃止するため、本案を提出するものであります。 これまで、児童福祉法第24条に基づき、市町村が保育所等の入所基準を条例で定めておりましたが、子ども・子育て支援新制度の開始に合わせ、保育の実施基準は、子ども・子育て支援法施行規則第1条において定められたことに伴い、本条例を廃止するものであります。 附則でありますが、この条例は、平成27年4月1日から施行するものであります。 次に、議案第25号千歳市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について御説明申し上げます。 提案の理由でありますが、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、複合型サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準に所要の改正を行い、あわせて条文の整備を行うため、本案を提出するものであります。 条例の内容につきましては、お手元に配付の議案第25号資料の新旧対照表により御説明申し上げます。 最初に、目次の2ページ目の第9章の名称でありますが、複合型サービスを看護小規模多機能型居宅介護に改め、本条例全体を通して、名称を改めております。 次に、2ページ目の第6条の定期巡回・随時対応型訪問介護看護の員数でありますが、3ページの第5項において、これまで、夜間オペレーターを兼務で充てることができる施設を、併設する施設等としておりましたが、改正後は、同一敷地内にある施設等に範囲を広げております。 次に、4ページの第32条、勤務体制の確保等でありますが、第2項において、これまで、他の事業所に行わせることができる事業を、定期巡回サービス、随時対応サービスまたは随時訪問サービスとしておりましたが、改正後は、訪問看護サービスについても行わせることができるとしております。 次に、5ページの第63条の認知症対応型通所介護における設備、備品等でありますが、改正後において、第4項を追加し、本事業の設備を利用して、泊まりのサービスを実施する場合には、サービス内容を市長に届け出ることを規定しております。 次に、第65条の利用定員等でありますが、第1項において、これまで、グループホームとの共用型での1日当たりの利用定員を、事業所、施設ごとに3人以下としておりましたが、改正後は、1ユニットごとに3人以下としております。 次に、6ページの改正後の欄に、第78条の2として、事故発生時の対応の条項を追加し、事故が発生した場合、その事故状況の記録や損害賠償などの速やかな対応など、必要な措置を講じることを定めております。 次に、7ページの第82条、小規模多機能型居宅介護における従業者の員数等でありますが、第6項において、これまで、従業者の兼務については、第1号から第4号に掲げる施設等が併設されている場合としておりましたが、8ページの改正後の表になりますが、看護師または准看護婦については、同一敷地内の施設等も兼務可能とするとともに、新たに兼務可能な施設、事業所を追加しております。 次に、9ページの第83条、管理者でありますが、第1項の改正後において、兼務可能な職務に介護予防・日常生活支援総合事業を追加しております。 次に、第85条の登録定員及び利用定員でありますが、第1項において、次のページになりますが、登録定員を、改正前の25人以下から改正後に29人以下とし、第2項第1号において、これまで、通いの登録定員は15人までとしておりましたが、改正後は、新たに、登録定員26人から29人に対応する利用定員を16人から18人と定めております。 次に、11ページの第113条、認知症対応型共同生活介護における設備でありますが、これまで、1事業所が整備できるユニット数を1または2ユニットと規定しておりましたが、改正後は、新たな用地の確保が困難である等の事情がある場合、3ユニットとすることができるものとしております。 次に、13ページの第151条の地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護における従業者の員数でありますが、これまで、サテライト型の本体施設を指定介護老人福祉施設、介護老人保健施設、病院もしくは診療所としておりましたが、改正後は、指定地域密着型介護老人福祉施設を追加しております。 次に、19ページの第194条、改正後の事業名、看護小規模多機能型居宅介護における登録定員及び利用定員でありますが、登録定員を、改正前の25人以下から、改正後に29人以下とし、第2項第1号において、これまで、通いの登録定員は15人までとしておりましたが、改正後は、次のページの表になりますが、新たに、登録定員26人から29人に対応して利用定員を16人から18人と定めております。 議案に戻っていただきまして、附則になりますが、第1項の施行期日については平成27年4月1日とし、第2項及び第3項において、必要な経過措置を定めております。 次に、議案第26号千歳市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備、運営等に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について御説明申し上げます。 提案の理由でありますが、介護予防認知症対応型通所介護、介護予防小規模多機能型居宅介護等の事業の人員、設備、運営等に関する基準に所要の改正を行い、あわせて条文の整備を行うため、本案を提出するものであります。 条例の内容につきましては、お手元に配付の議案第26号資料の新旧対照表により御説明申し上げます。 まず、1ページの第7条、介護予防認知症対応型通所介護における設備、備品等でありますが、改正後において、第4項を新たに追加し、本事業の設備を利用して、泊まりのサービスを実施する場合には、サービス内容を市長に届け出ることを規定しております。 次に、3ページの第9条、利用定員等でありますが、第1項において、これまで、グループホームとの共用型の1日当たりの利用定員を、事業所、施設ごとに3人以下としておりましたが、改正後は、1ユニットごとに3人以下としております。 次に、第37条の事故発生時の対応でありますが、改正後、新たに第4項を追加し、泊まりのサービス等において事故が発生した場合においても、関係者の連絡や事故状況の記録など、必要な措置を講じることを定めております。 次に、4ページの第44条、介護予防小規模多機能型居宅介護における従業者の員数でありますが、5ページの第6項において、これまで、従業者の兼務については、第1号から第4号に掲げる施設等が併設されている場合としておりましたが、改正後の表になりますが、看護師または准看護婦については、同一敷地内の施設等も兼務可能とするとともに、新たに兼務可能な施設、事業所を追加しております。 次に、7ページの第45条、管理者につきましては、第1項の改正後において、8ページになりますが、兼務可能な職務に介護予防・日常生活支援総合事業を追加しております。 次に、第47条の登録定員及び利用定員でありますが、第1項において、登録定員を、改正前の25人以下から改正後に29人以下とし、第2項第1号において、これまで、通いの登録定員は15人までとしておりましたが、改正後は、次のページにわたっておりますが、新たに、登録定員26人から29人に対応する利用定員を16人から18人と定めております。 次に、10ページの第74条、介護予防認知症対応型共同生活介護における設備等でありますが、これまで、1事業者が整備できるユニット数を1または2ユニットと規定しておりましたが、改正後は、新たな用地の確保が困難である等の事情がある場合は3ユニットとすることができるとしております。 議案に戻っていただきまして、附則になりますが、この条例は、平成27年4月1日から施行することとしております。 以上、議案第22号、議案第25号及び議案第26号について御説明申し上げましたが、よろしく御審議、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ○高秀議長 ただいまから、質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 この3件の議案については、お手元に配付しております議案付託表のとおり、厚生環境常任委員会に付託いたします。 △日程第10 △議案第32号 工事請負契約の締結について △議案第33号 市道路線の認定及び変更について ○高秀議長 日程第10 議案第32号、第33号を議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎牧野総務部長 私からは、議案第32号について御説明申し上げます。 議案第32号は、工事請負契約の締結についてであります。 工事名は、26.北千歳駐屯地急傾斜地対策工事であります。 工事場所は、千歳市桂木5丁目であります。 契約方法は、制限付一般競争入札で、請負金額は、消費税込みで1億7,496万円であります。 請負契約者は、協栄・丹波特定共同企業体で、代表者は、千歳市旭ヶ丘1丁目4番7号、株式会社協栄土建、代表取締役前田浩志様、構成員は、千歳市本町1丁目14番地、株式会社丹波組、代表取締役丹波正宏様であります。 提案理由は、26.北千歳駐屯地急傾斜地対策工事の請負契約を締結するため、本案を提出するものであります。なお、本工事の入札につきましては、1月20日に4特定共同企業体により実施し、1月21日付で仮契約を締結しております。 以上、議案第32号について御説明申し上げましたが、よろしく御審議、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ◎伊賀建設部長 私からは、議案第33号市道路線の認定及び変更について御説明申し上げます。 認定する路線名は、09-36東1号道路ほか6路線、また、変更する路線名は、中央都線ほか2路線であります。認定する路線の起点、終点並びに変更する路線の変更前、変更後の起点、終点については、それぞれ表に記載のとおりであります。 提案の理由でありますが、開発行為及び道の駅リニューアル事業により、09-36東1号道路ほか6路線を認定し、遊水池整備により、中央都線ほか2路線を変更するため、本案を提出するものであります。 認定及び変更する路線につきましては、議案第33号附図1から附図3により御説明申し上げます。 初めに、附図1をごらんください。 認定する路線番号1番から6番についてでありますが、平和地区の開発行為により造成される道路であり、道路幅員は、両側に歩道が、おのおの4.5メートルと車道部9メートルの計18メートルの路線と、両側に歩道が、おのおの2.5メートルと車道部9メートルの計14メートルの路線、及び片側に歩道が2.5メートルと車道部9メートルの計11.5メートルの幅員構成となっている路線があり、認定する路線の総延長は4,243.6メートルであります。 続きまして、附図2をごらんください。 認定する路線番号7番でありますが、道の駅リニューアル事業により、新たに造成する道路であり、道路幅員は、両側に施設帯が、おのおの1メートルと車道6メートルの計8メートルで、延長は69.5メートルであります。 続きまして、附図3をごらんください。 変更する路線番号1番から3番についてでありますが、現在、国により、根志越地区の遊水池整備事業が進められておりますが、このたび、関係する地権者の用地取得が完了したことから、区域内にある1番中央都線、2番中央釜加線及び3番根志越都線の一部道路用地について買収されるため、それぞれの路線の終点を変更するものであります。 以上、議案第33号について御説明申し上げましたが、よろしく御審議、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ○高秀議長 ただいまから、質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 この2件の議案については、お手元に配付しております議案付託表のとおり、産業建設常任委員会に付託いたします。 △日程第11 休会の件 ○高秀議長 日程第11 休会の件を議題といたします。 お諮りいたします。明3月3日及び4日の2日間は、委員会開催のため休会したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高秀議長 御異議なしと認めます。 よって、明3月3日及び4日の2日間は、委員会開催のため休会することに決定いたしました。 ○高秀議長 本日は、これで散会いたします。 3月5日は、午後1時から会議を開きます。 議事日程は、当日配付いたします。 なお、一般質問の通告期限は、明3月3日の12時までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。 御苦労さまでした。                        (午後3時11分散会)...